fc2ブログ
2023/11/06

朝顔とヒヤシンスと叔父さん

母は10人兄弟の7番目。
あんな華奢な祖母ちゃんが、よくもまぁ10人も産み育てたもんだ、と
一人も産まなかった私は感心しきりです。
きょうだい皆仲が良く、年に一度「兄弟会」として家族総出で旅行をします。
私も実家にいる時は、妹も嫁ぐまでは参加しました。
其々の子供達が巣立ってからも「兄弟会」は続きました。
そのうち、徐々に一人減り二人減り、
7年ほど前から母と下2人の弟の3人だけに。
それでも毎年楽しみにしていた母ですが、今年は、
歩くことに自信がなくなり旅行は無理だと断ったら、
旅に行くことが目的じゃなく、「会う」ことが目的なんだと
叔父2人が昨日、名古屋まで(私の実家)来てくれました。
母は「楽しかった。楽しかった」と大喜びでした。
今後の「兄弟会」は年に一度、実家で行われることになりそうです。
ちなみに私は、叔父がいる間 外出しました。
だって、この歳になってまで、
あーだこーだと煩く世話を焼かれたくないもーん(苦笑) 💦


写真は、実家の玄関に置かれたヒヤシンスと庭の朝顔です。
アサガオは ひとりで に発芽したものです。
季節外れの暖かい陽気のせいで季節を間違えたようです。
つぼみも沢山ついています。
ヒヤシンスは毎年恒例の水栽培です。
来年、春より前に花が咲いて
一足早く家中を春の香りにしてくれることでしょう。

あさがおつぼみヒヤシンス水栽培







スポンサーサイト



2023/10/23

なんとなく・・なんとなく・・

IMG_20231022_134137.jpg

気持ちいい秋晴れ。
青い空と、心地よい空気。
10月23日は父の命日。
今朝、なんとなく母に「お父さんとこへお参りに行く?」と聞いたら
行きたいと言うので、東別院へ (※東別院=真宗大谷派名古屋別院)
帰りにホームセンターや花屋さんに寄ってドライブ。
日頃は なかなか外に出たがりませんが
出たら出たで、楽しそうなので、
近道ではなく、遠回りのドライブ。
助手席の母はドライブ中、ずっと思い出話をしてました。

ここんとこ食欲も減り心配してましたが
お腹が空いたと言うので、店内の一番少量のラーメンを注文したら
おいしい、おいしい、と完食しました。
そんな母を見て。
なんとなく なんとなく、幸せ、を感じました。

IMG_20231022_134017.jpg








おかあさん






2023/10/16

ちょうちょ

実家に帰った時は、散歩がてら氏神様にお参りに行きます。
子供の頃から馴染んでいる場所です。
昨日も行ってきました。

その道中に黄色いコスモスが咲いていて
そのコスモスの周りを蝶々が飛んでいました。
ちょうど止まったところを写真に撮ったら、
その後ずーと私に纏わりついてきて
神社まで一緒でした。
そのとき、ふっと感じました。
もしかして??   お父さん?

蝶は死者の化身と聞いたことがあります。
神の使いとも聞きます。
父のお葬式の時は棺に蝶が飛んできて、葬儀会場のスタッフの方から 
蝶がお父様を天国へ導いてくれますよ。と教えてくれました。

こんなのただの迷信ですが、
でも時々、その迷信を信じたくなります。

父が亡くなって、この秋で8年が過ぎます。

氏神さま氏神様 (2)ちょうちょちょうちょ (2)













2023/10/09

幸家の場合

日曜日の中日新聞サンデー版にあるコラム
飛島圭介の「おじさん図鑑」のファンです。
今朝も「うんうん」と頷いた記事がありました。

IMG_20231008_082041.jpg

母親が介護施設に入っている知人の話。
ある日、ティッシュペーパーがなくなったから買ってきて、と母親に頼まれた。
その時「5箱セットになっているのはダメ」と言われたという。なぜと聞いたらこう答えた。
「もう私は近いうちに死んじゃうから、とても使い切れないと思うの。
 だから1箱のバラ売りで十分」
知人は、はいはいと承知したが、面倒だから5箱セットを買っていった。
それから2年が通過した。めでたいことに母親は健在で、
ティッシュペーパーも5箱セットで買い続けている。
近ごろ、おじさんも同じようなことを思案した。
愛用の安全カミソリがセールで安売りされていた。
1パックに8個のカミソリが入っているものが5パックで通常の2割引きの値段だ。
全部で40個、約40か月分だ。知人の老母ではないが、
「ワシはこれを使い切ることができるだろうか」と考えてしまった。
人生何事があるやも計り難い。だからといって、ストックがなければ困る。
お金も最低限でいいから蓄えがないと不安だ。
明日死んじゃうかもしれないけれど、何十年も生き続けるかもしれないのだ。
一寸先は闇か光か、誰も分からない。





幸家の場合・・・

老母は、テッシユペーパーもトイレットペーパーも安売りの時に大量に買います。
嘗ての子供部屋にある作り付けの2段ベットは今や貯蔵庫。
ペットボトルのお茶や水、缶詰や缶ビールも箱ごと積んであります。
一杯積んであるのに、安売りの広告が大好き。
気に入ったのを見つけると その店に直行。私は運転手です。
そこでまた たくさん買って・・・
そのうちの半分を私にくれます。
「連れてきてくれてありがとね。 また次もよろしくね。」

おかあさん、どうか長生きしてね (^^)v

IMG_20231007_145534.jpg










2023/10/08

ニチニチソウの花言葉

母は時々、えっ!?、と思うことをする。
今日は、庭のプランターに咲くニチニチソウの花を切って仏壇に供えた。

え!?!?
仏花といえば、小菊やカーネーションやリンドウが定番。
ニチニチソを仏花にするなんて聞いたことがないよ。
と言ったら
庭で育てた花を供えているの。そんなことで文句を言うお父さんじゃないよ。
と母。

あとで、検索したら
ニチニチソウの花言葉が `母の思い‘  であるかのようで・・
(※ もちろん母はニチニチソウの花言葉など知りません)




IMG_20231007_161604.jpgIMG_20231008_100032.jpgIMG_20231007_161540.jpg

LINEスタンプ「バカボン」の完全一覧 | 全23種類 (笑)(笑)