fc2ブログ
2011/11/28

我が家だけ? の常識

クローズアップに☝面白いテーマがあったので我が家だけの変な常識書いてみたいと思います
 
我が家と言うより・・実家の。
 
 
 
★乾電池や接着剤は冷蔵庫に保管しています
     理由は・・・長持ちするらしい
 
★おまけに、 眼薬もシップ薬も冷蔵庫保管です
     その方が、効き目が倍増だとか・・・
 
 
 
 
 
★ホットカーペットの事を「ポチン」と言います。
     サーモスタットが働くと「ポチン」と音がするから
 
★おまけに、リモコンを「チャンネル」と言います。
     これは両親だけよ(笑)
 
 
 
 
 
★風邪をひいて寝込むと、すりおろしたリンゴを食べさせられました。
     子供のころね
 
★おまけに歯が痛いと、虫歯に梅干しを噛まされました(笑)
     
 
 
 
 
★お風呂は男が一番風呂
 
★おまけに、食事も父が箸を持つまで食べられません
 
 
 
 
 
★二十歳を過ぎ社会人になっても門限は22時でした。
      例え残業でも「そんな会社辞めてしまえ」と。
 
・・・・と、他にも沢山ありますが、理にかなっているのか、いないのか・・(--〆)
 
 
最後に もひとつ おまけ
 
 
★会社の慰安旅行の行き先が沖縄の時も、行くな!!と、とめられました。
      飛行機に乗るのは嫁に行ってからだと(-"-) 
 
 
 
嫁に行くまでって・・・・・・・????

 
あの頃は、娘がこの歳になるまで独身でいるなんて思いも寄らなかったのかしらねェ~(笑)

 
 
 
                                                   おしまい♡
   
 
 
2011/10/25

世界で一番おいしい食べ物は?

先日の日曜日お決まりの実家に帰ったところ
 
鼻水をジュルジュルしてる私に母が言ったの
 
「風邪? 食欲ないようだけど・・・・」と。
 
鼻水はついさっきクシャミをしたから、 食欲がないのはついさっき戸棚の中のお菓子を盗み食いしたから(笑)
 
この際余分な事は言わず「う―――ん」とだけ言ったら
 
「アンタは少しの間食べなくても大丈夫だわ」  と、拍子抜けする言葉が返ってきた。
 
「最近どんどん太っていくのがよくわかる。 スタイルがどうこうじゃなく、健康のために考えなさい 」
 
これは何よりショックでした。
 
「お酢」はダイエットにも健康にも良いから毎日適量接種するようにと「黒酢」を用意され、
 
運動しろとか、減量しろとか、晩酌止めろとか。
 
口喧しいほどそんな事を言う癖に、食卓に並んだ私のトレイはどれも大盛り??
 
「瘠せろって言う癖に多過ぎるじゃない!!」と 怒り口調の私に
 
「アンタは、親心が分らんのね」と、逆に叱られた感じ・・・ あ~〰あ
 
 
 
帰宅する私を追いかけてきた母が、手渡してくれたおふくろの味詰め合わせ

 
★鳥肝の煮物
★きんぴらごぼう
★昆布とたらこの煮物
 
 
その時から、言いつけどおり毎食前「お酢」を大サジいっぱい飲んでます。
 
世界一美味しい食べ物・・ やはり母の味ですね。
 
お母さん。ありがとう♪
2011/10/15

読書の秋、おすすめの読み物は?


 
初発行は1986年・・今から25年前にベストセラーになった 「一リットルの涙」
 
最初これを読んだ時は、泣いて泣いて泣きました。
 
それから・・25年間。 泣きたい時、行き詰った時、失恋した時、その時々に読みたくなる本です。
 
数年前「ドラマ化」もされましたね。
 
でも、所詮ドラマはドラマ・・ 。  
 
そんな印象を受けたのは私だけかな?
 
 
 
 
読書とは、ちょっと違うけど、少し前からハマっているのは、これ☟


 
「漢字ナンクロ」です。
 
最初は辞書を片手に四苦八苦だったけど、今は難易度上級コースが楽しくなりました。
 
四字熟語も憶えられるし、集中力も養われ、書く事で脳の刺激になって
 
頭の体操にもなるし、嫌な事も、 時間も忘れて没頭できます。
 
今では、本屋さんに行くと、最初に立ち寄るのがナンクロコーナーになりました。
 
秋な夜長に  もってこいです(笑)
2011/09/06

フォー!! 思い出の流行語

クローズアップにあった「今回のテーマ」に ☝の面白そうなのがありました。
 
最近のお笑い芸人さんの「流行語」はさておき・・・・
 
色々と思い出しました。
 
 
 
 
数年前、松田聖子ちゃんが 「一目でビビビと感じました!」と、歯科医と結婚
した頃の 「ビビビ婚」は 結婚する人みんな使ってましたね。
 
「普通の女の子に戻ります」と解散宣言したキャンディーズは、もう随分前の事。
 
 
 
政界では「ピーナッツ事件」とか 「蜂の一刺し」とか・・
 
 
 
 
北島康 介さんの「チョー気持ちいい」や、
 
荒川静香さんの「イナバウワ―」はまだまだ記憶に新しいけど、
 
岩崎恭子ちゃんの今まで生きてきた中で、一番幸せです」は可愛いかった。
 
 
 
 
「お客様は神様です」の三波春夫さんの代表的演歌は素晴らしく、
 
「芸術は爆発だ」の岡村太郎さんの奇抜さは魅せられます。
 
 
 
 
 
・・・って、あれ? その頃の私はまだ生まれてなかったような・・・
 
ほんと?
 
ホントだよ。
 


アッタリ前だ!!のクラッカ―  


     (ちょうど我が家にお菓子があったもので・・(^^♪) 笑♪
 
 
2011/05/27

ストレス解消方法を教えて。

誰しも「ストレス」ってあるでしょ?
 
腹が立ったり、イライラしたり・・
 
職場や家庭環境などなど・・みんなそれぞれに違う悩みを抱えて生きている。
 
私のバアイ。 女性には必ず月に一度訪れる「あの日」??
は いつもにも増して情緒不安定状態にな
 
ったりします。(笑)
 
そんな時は、大いにお酒を飲んでカラオケで歌って、騒ぐのも一つ。
 
海に向かって「バカヤロウ~~~」と叫ぶのも一つ。☜叫んだ事は無いけれど・・(笑)
 
掃除機や洗濯機に八つ当たりする事もしばしば・・・☜これは本当です(笑)
 
それとね。
 
ひとりで 思い切り泣くんです。
 
重くて暗いイメージで泣くのは嫌だから、懐かしい曲を聞いたり、本を読んだり、
 
昔見たセピア色に変色した映画を観賞したり。
 
例えば
 
「愛と青春の旅立ち」とか 「クレイマー クレイマー」とか 「プリティーウーマン」 とか。
 
自分の琴線に触れるものをワザと探して 号泣。 号泣。 号泣。
 
涙と一緒に鼻水も凄くて、ティシュ一箱直ぐに消耗してしまうけど、ケチな私も大盤振る舞い(笑)
 
そんな時も片隅の冷静は自分が、どんな顔をして泣いているんだろうか・・・と手鏡を片手に自分の顔をうつし
 
て号泣。
 
写した顔があまりに見苦しくて 笑い泣き
 
ふっと我に帰って 「何やってんだか」
 
と気が付けば、自然にお腹もすいてきて、「さぁ・・ラーメンでも食べようかな」ってペロッと完食です。
 
若い頃は・・
 
泣く事は 恥ずかしい事・・なんて思っていたけれど
 
泣けることは幸せなことなのかもしれない
 
本当に辛い時は泣けない気がするから・・・
 
と、最近、幸を噛みしめて号泣してます。
 
これが私の・・・ストレス解消法・・・(*^_^*)
 
 
※ 女性の「あの日」・・今はもうメンドクサイから早くお別れしたいなぁ〰(笑)