fc2ブログ
2022/04/09

吹き替え派? or 字幕派?


生まれた時からテレビがあり、テレビの影響を受け
テレビばかり見ていないで勉強しなさい。と叱られたテレビっ子世代です。
それなのに、ここ数年、ほとんど見なくなった。
どの番組も面白くない。
その代わりに、配信動画やDVD映画を観るようになった。
コマーシャルは入らないし、早送りも巻き戻しも停止もできて都合がいい。

今日は、
ウィル・スミスとその実子のジェイデン・スミスが主演の「幸せのちから」と、
ブルースウィルス主演の「バットウェイブ」の洋画を2本。
私は昔から、日本語吹き替えより臨場感が伝わる字幕を選びます。
そして以前は、字幕を読みながら同時に映像も見て難なく感情移入できました。
それがここ最近、
字幕を読むのに必死で映像に集中できなくなりました。
何度も巻き戻すので時間がかかります。
2本も観たので疲れちゃった~。(笑)(笑)(笑)
でも 感動した!! (^^)v


幸せのちから








スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

私もプライムビデオなどで映画を見ますが、1日2本は疲れます。
吹き替え版が多いけど、吹き替えが無かったり俳優の声を生で聞きたい時は字幕にします。
ただ字幕だと目が離せませんので、一層疲れる気もしますが・・(笑)

☆AMEX☆さんへ

これも老いなのでしょうかね~、字幕で映画を観ると疲れるのは。
むかし、NHKで「冬のソナタ」を吹き替えで見て、その後DVDで字幕で見たら
声の違いでドラマの印象が一変したことがありました。声って大事ですね~

No title

確かに最近のテレビは面白くないですね。
社会情勢による低予算化などが影響しているのかもしれませんが。
私はN〇K自体が嫌いなので、テレビは全く観ないようになりました。
それまでは24時間に近いくらいテレビをつけっぱなしにしていたのに。

私はながらで映画を観たりしますので、吹き替え派なんですけど、聞き取りにくい時があったりするので字幕も併用しています。
字幕だと音声がもともとのままなので、その雰囲気が想像しやすい面もありますが、私も年齢のためか目が疲れやすくなってしまいます。
吹き替えだと吹き替える人によってかなり雰囲気が変わったり、声の人の顔が浮かんじゃって映画に集中できなくなったりデメリットもありますが、ながらのためにはしょうがないですね。
吹き替えで一番困るのが、海外ドラマで吹き替えを売り出し中の俳優にさせたりすることです。
スーパーナチュラルと言うドラマでは、最初の頃の吹き替えを若手俳優が担当していましたが棒読みで、慣れてきた頃に本職に変わってレベルの差が激しかったです。
そう言えば、何かの映画で吹き替えともともとの音声を同時で観たこともありますが、言っている内容が違ったり、正反対だったりしたこともありました。

ゆきかぜ さんへ

あははは(^O^)/ 吹き替えと同時にもとの音声が流れたら耳がごちゃごちゃになっちゃいそう(笑)
(´ー`*)ウンウン さいきん、作品の宣伝効果のためか歌手や俳優や芸人が声優をやるので それもどうかと。
前にも書いたけど・・「冬ソナ」の萩原聖人と田中美里の声は、私の中でなんか違った。