fc2ブログ
2022/04/16

田毎の月

田毎の月

趣味の漢字ナンクロ。
これをやりだすと時間を忘れます。
昼食後から夕飯時までずーと夢中でした。
長年やっているので パズルに出てくる熟語や単語は分かっているつもりですが
時々、知らない単語も出てきます。
今日は「田毎の月」
そんな言葉は聞いたことがない・・と調べたらあった。
 
田毎の月とは長野県千曲市(ちくまし)にある姨捨山(おばすてやま)のふもとの、小さな水田のひとつひとつに映る月のこと。 大きさや形の異なる水田が美しく広がり、郷愁を覚える姨捨の棚田は、5月末からはじまる本格的な田植えシーズンを前に水がはられ、その時々の空の様子を映し出します。 田毎の月も、水がはられたこの時期にしか見ることのできない、美しく幻想的な風景です。 約1500の水田からなるその風景は、国の「重要文化的景観」「日本の棚田百選」に選ばれており、朝、夕、夜、どの時間帯も見惚れてしまう程美しく、この時期には多くの写真愛好家が訪れるそうです。

ひとつ賢くなりました(^^)v




おまけ――
これは我が家から見えるお月さまです。

ピンクムーン
我が家の月

4月の満月は、「ピンクムーン」というそうですよ。






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんにちは(*´ω`*)、初めまして。

確かにひとつ賢くなりました(*´ω`*)、ありがとうございます。

そもそも「田毎」をどう読んでいいのかもわかりませんでしたので。「た」「ごと」は各々読めても、「たごと」が正しいのかもわからず。

サザンオールスターズの「勝手にシンドバット」の「むなさわぎのこしつき」が「胸騒ぎの腰つき」と知ったときのような、ああそうなのか感を味あわせていただきました(*´ω`*)。

home in my shoes さんへ

ありがとうございま~す♪m(__)m
田毎(たごと)の月・・もっとよく調べると、水田にひとつひとつ月が映ることはなく
心の中でイメージするものらしいです。 難しなぁ~~(∀`*ゞ)テヘッ

No title

漢字ナンクロ愛好者です。
しょっちゅうやってます。
深い意味も分からず解答して 後から辞書で確認。
勉強してます。

No title

田毎の月って・・
何となくそうかな~とはお思いましたが読みの通りでした。
ブロガーさんが写した写真を以前に見た事があった気がします。

静岡県の富士市に似たような名前の「田子の月」っていう和菓子の会社がありまして・・そちらも連想してしまいました。(笑)
美味しい和菓子を売っています。
https://tagonotsuki.co.jp/

すかジィさんへ

わたしもです。マスを埋めていくうちに聞いたことのない単語がいっぱい。
「頭を垂れる稲穂かな・・」と思っていたら
「頭を下げる・・」という言い方があるのも つい最近知りました(笑)

☆AMEX☆さんへ

ブロガーさんのお写真は田んぼ毎に月が写っていたのかしら?
見たいなぁ~
田子の月の「もなか」美味しそう。
「たのしみやき」が由来なんですね。素敵!!